- RT @washizutan2: #みなさん2年前の今頃はどんな絵描いてましたか https://t.co/cKlvZJkGn8 ->
- RT @strategic_vivi: お客様「長年一人で社内システム開発していた社員が辞める事に」
「ほう」
お客様「社内システムメンテ出来なくなるのでスクラッチで刷新したい。ついては見積もりを。予算感は五千万くらい」
「分かりました」
…(翌日)
「概算見積もり出来ました」… -> - RT @strategic_vivi: 「15億円です」
お客様「…は?」
「統計ベースで判断して15億円規模のシステムです」
お客様「…」
「弊社に言える事は一つです。その社員だった方を、年収1億円提示して今すぐ呼び戻して下さい」
世の中には、単に社内SEと呼ばれるハイパー… -> - RT @silentmajoruniv: 事務作業の省力化、効率化を図るにはアイディアとスキルの両方が必要、または片方でもいいからあってほしいのだが、両方ない人物と働くとなると絶望しかない。滅茶苦茶になった状態で全部お鉢がこっちに回ってくるので、本来業務ができずにストレスMAX… ->
- 大学4年になるまでにね、「やりたいこと」をほぼやってしまうんだよ。するとね「企業に入ってやりたいこと」がないことに気づいて虚無になれる。 ->
- 「女性産婦人科医のパラドクス」
女性は女医に診断されたいと考えるが、産婦人科を目指す女医は減っている上に、医師の性別にこだわっていると医療体制が保てない。 -> - もう誰か提唱してるだろ。 in reply to K_akiya ->
- RT @Linda_pp: Neovim 0.4.0 で導入されるフロートウィンドウについて紹介する発表がしたいです https://t.co/PbNEPywuEh #gorillavim ->
- RT @keigenasuka: ラーメンヒートテック乳増し増し!! https://t.co/RquH5oz12s ->
- RT @iong: Character Animatorといい、Animate CCのビットマップモーフィング対応といい、Adobeは結構ガチでLive 2Dを殺しに来てるのにあまり知られてないよな https://t.co/QHrPMdVTA8 ->
- RT @AkasaAi: ん〜すこメガネ👓 https://t.co/0VMBulevnY ->
- RT @devemistress: 五条楽園の入口にあって鴨川にバーンと面したefishが京都の昼飲みには最高なんだけど10月に閉店しちゃうのよね。夏には絶対行かないと https://t.co/EXpJizHKXR ->
- RT @Tamiya_Soichiro: #去年の今頃どんな絵描いてましたか
七尾ジュリオ
七尾パピコ
七尾グリコ https://t.co/9KVzuxgs0I -> - 五条河原町辺りといわず「五条楽園の入口」と言うあたり流石。あそこらへん、夜になるとまだやってたんだろうか?何かシャッター街みたいな店ばっかりだった。 ->
- 大学生の頃は京阪七条の近所に住んでたもんでな、七条~今出川は自転車でうろうろしたもんだよ。 in reply to K_akiya ->
- 正面通りの任天堂社屋とか、前をよく通ってたよ。 in reply to K_akiya ->
- RT @haru9629: そうそう、こういうので良いんだよ。 https://t.co/TjBXnP65v7 ->
- RT @kalapattar: 太陽を盗んだ男HDR4KリマスターBDとかなんで出ないの ->
- FacebookのUIがPC大画面に対応する気なさそうで、WEB閲覧環境の移り変わりを否応なく感じさせる。 ->
- RT @ANI3: 庚申講、復活させませんか?楽しそうだし。経済回るし。 https://t.co/4rOLHJTvm6 ->
- 実家の町会、庚申講はないけど「おひまち」はあって、まあ昼間に集まってお酒を飲む町内の懇親会である。昔は町内会の組ごとの旅行なんかも年一回ぐらいあった。 ->
- 「日本のビジネスモデルは10年遅れてるのでアメリカの最先端ビジネスを導入すればそれだけで勝てる」を相変わらず地で行っているようで何より。 ソフトバンク孫氏、「第2号ファンド」の立ち上げを正式表明−−AI投資で大幅増益を達成… https://t.co/2axWMna7ak ->
- RT @gosukenator: "ぼくの経験上、一番PHPをバカにし、言語の重要性をうそぶく連中は、大体自分たちが提唱する言語でもロクな仕事ができないことが多い。" https://t.co/VdAmVkxSYM ->
- RT @ssk_ats: @straywalker これ完全に僕の言い間違いでしかも地味に伸びているので、SJISの「々」は記号扱いになっているので、バリデーションでひらがな・カタカナ・漢字・アルファベットにしたときに「々」が弾かれちゃうっていう表現に訂正させてください。
ht… -> - 「パスワード認証によるログインシステムで最低限のセキュリティ要件をクリアできるよう一人で実装できるか?」というと自分も自信がない、全然ない。というか、そもそもログイン機構の実装は一人に任せてたらあかん領域なのでは?と思うんだが。 ->
- ワイ前職、社内で5人のプログラミングできる人の一人やったが引き留めなしで辞めてきたので、そんなもんやで。顧客「長年1人で社内システムを開発していた社員が退職し、新規のシステムに刷新したいので見積りを。予算は5千万」→その結果こうな… https://t.co/sOkdw8FKVA ->
- RT @NagaiYuki55: 普段「反権力」を標榜している、朝日さんや毎日さんや東京新聞さんといった大メディアが揃って「さん付け」したからこそ・・・https://t.co/SqpS7GeGSa ->
- RT @NagaiYuki55: SNS上で、「上級国民様への配慮うんたら」って誤解が広まったのでないのかね?私はそう見るがね?・・・https://t.co/SqpS7GeGSa ->
- この辺、学問的に研究されてもないので困る。「今の日本というのはたいへんおかしな状況で、カウンターでもなければただのマイノリティだったはずの我々オタク文化が大手を振って歩いてる状況がある」 カウンターする相手のいない日本とオタク文化… https://t.co/zwWXNbXgpY ->
- まず学問的に研究するにしても、新理論を構築しなきゃ扱いきれない領域になってると思うので、新理論が生やせるぐらいの大家でないと研究が務まらない気配がするし。 in reply to K_akiya ->
- RT @yukiharion: 随分遅れてしまいましたが6周年描いてみました https://t.co/aRW6zFzilZ ->
- RT @doshimash0: 初夏っぽいセーラーボブの女の子 https://t.co/wq3yJcjBsB ->
- RT @s_i__15: 皐月………鬼……てゃ… https://t.co/5YV6tYHV1G ->
- RT @IORI_koubou: 港のない海岸で、貨物船からどうやって陸揚げしたか一発で分かる優秀な展示 https://t.co/A7gut6CPIv ->
- RT @halu5736: 六花ちゃんです~!(ノ)・ω・(ヾ)
#宝多六花 #SSSS_GRIDMAN https://t.co/6Z0SbxXQhC -> - RT @SmakiS: HDDから発掘できたモンバーバラな方々です
どうぞお納めください https://t.co/Yqk2jFGtSv -> - RT @tuetue13: 邪ンヌさんにメイドになってもらいました✨
#メイドの日 https://t.co/t8fVJ4ATMC -> - RT @yukkieeeeeen: 輿水幸子というアイドル https://t.co/TzABZwpDbr ->
- RT @masbobobo: 「貧乏人に残された唯一の娯楽は怒ること」
⠀⠀
⠀⠀↑
⠀
これを「金持ち、喧嘩せず」って表現にしてくれた昔の人、オブラート力に溢れてると思う。
⠀ -> - RT @pottsness: #メイドの日 ということでG36さん
メイド属性というだけでもうすごくすき
#ドルフロ #ドールズフロントライン #少女前線 https://t.co/KRZBClLSJY -> - RT @tabayamamura: 見なかったことにしよう(;´-`) https://t.co/ymYJlQBBYp ->
- RT @Archangel_HT: トライデントII D5の方は海路情報によるとフロリダ州から発射して11000km離れた南大西洋が目標地点らしい
https://t.co/42HABryH79 -> - RT @poco__: 農業系女子 https://t.co/Y0NUJtsxAd ->
- システム屋やWEB屋ではない業種だと、プログラマやシステム組める人の価値は理解されにくく、認めてもらいにくい。自分の場合、PRしてないのもあるし、比較対照がほぼ一人で業務支援系を組んだ50代後半の部長という、その組織で固有の問題もあった。 in reply to K_akiya ->
- 見た目が90年代後半ウェブサイトなので完全にリプレースしようとなったら、それだけで1千万円コースじゃないかな。あと、新基幹系シスの一部はユーザーからDB参照不可なので、それ含めてだと新基幹系のパッケージを扱ってるベンダー交渉も要る… https://t.co/I2w04NYPpd in reply to K_akiya ->
- RT @issikiiiiiii: . https://t.co/v4djgRvzH9 ->
- 科学史というのも中々、面白いもので、蒸気機関の効率化を求めていく中で熱力学が生まれたり。産業革命による社会の激変の中から、社会学の萌芽が生まれたり。統計学はダーウィンの進化論を検証しようとする取り組みの中で進歩があったり(平均への回帰はまさに進化論の検証の中で見いだされた現象) ->
- もっとさかのぼると、古代エジプトでピタゴラスの定理が見いだされて活用されてたのはナイル川の氾濫で毎年、農地を区分し直す必要があったからだとか。 in reply to K_akiya ->
- 日本は世界に先駆けて歩行者エアバッグの標準装備を法制化したらどうですかね。エアバッグは海外で標準化したのを後追いだったんだし。発明者は日本人だけど、市販車搭載はベンツが初だったはず(エアバッグ) ->
- 戦前日本が参考にすべきはメッサーことbf109でなくFw190ではなかったかと思う次第。 フォッケウルフ Fw190 – Wikipedia https://t.co/7BAY86rqz9 ->